2020年4月現在、新型コロナウイルスの影響でテレワークをしている方も多いともいます。
そんな方々の中で、昼休みにTVをつけてヒルナンデスを見てみたら、「3色ショッピング」というコーナーがたまたまやっていて、
- ルールが難しい
- 見どころが分からない
と思ったかたいらっしゃいませんか?
私はそうでした。なのでルールと見どころを読み解いてまとめてみたのでここに公開します。
3色ショッピング図解
まずは、全体像を図にまとめてみました。画像は2020年4月17日の放送のものを利用しています。
3色ショッピングの前提知識
番組が選定したお店でファッションアイテムの買い物をします。
MC一人と四人のゲストが登場人物です。
MCについて
MCは2020年3月までは南海キャンディーズの山里さんがやられていました。4月以降の固定MCは未定で、4月17日の回はロッチの中岡さんがやっていました(今回で終了だそうです)。
ゲストについて
ゲストについては次のような傾向があります。
- 4人
- 同性(女性ならば女性4人)
- 多様なジャンル(青ドル、モデル、歌手、女優/俳優、お笑など)から被らないように一人づつ呼ばれることが多い
お店について
ショッピングするお店については次のような傾向があります。
- 女性ゲストの場合は、ユニクロ、GU、H&M、しまむらなどの中で買い物することが多い
- 男性ゲストの場合は、ショッピングモール(ラフォーレ原宿など)内の複数のお店での買い物になるケースが多い
3色ショッピングのゲーム進行
1回戦から3回戦の3ラウンド制です。
それぞれのラウンドでは下記3つのパートに分かれます。
- 買い物 前
- 買い物 中
- 買い物 後
買い物 前について
色のついたボールが入っている箱からボールを3つ引きます。
同色のボールは入っていません。
このラウンドの予算金額を発表。
4人の出演者は3つの色のどれか1色を頭の中で選び、予算金額以内で好きなファッションアイテムの買い物をすることになります。
選んだ色のアイテムを買う順番 を決めるあみだくじのスタート地点を決めます。
なお、あみだの中身は隠されています。だれがどういう順番で買い物できるかは、ゲストの方々には公表されず、MCと視聴者のみがわかります。
買い物 中
ゲストが、予算内で自分が選んだ色のファッションアイテムを選びます。
ここで、
どういう色のコーディネートをするか
という観点と、
あの人はあの色を買いそうだから、被らないように私はこの色にしよう、
(もしくは、私のほうがあみだのくじ運きっとつよいから、あえて被らせてあの人に意地悪しよう)
といった駆け引きの観点が、それぞれ買い物中のゲストの口から発せられます。
買い物 後
あみだくじの順番に、MCがゲストに「何色の何を選びましたか?」と聞きます。
選んだ色が他の人とかぶっていなければ買い物成功、かぶっていたら失敗となります。
(必然的にあみだで1番を獲得した人は必ず成功することになります)
なお、ゲストは自分があみだで何番だったかは公表されていないので、結果をドキドキしながら聞きます。
一方視聴者は、その人のあみだの順番も、他の人が何色を選んでいたかも分かっているので、ゲストがドキドキしている様を見て楽しむ側になります。
買い物 後 → 買い物 中 へ再チャレンジ
買えなかったゲストは、色がまだ余っている場合は、何が余っているかは教えてもらわずに別の色でショッピングを再チャレンジします。
例えば、
赤、青、白
の3色がこのラウンドの色だとして
ゲストA(あみだで2番):赤
ゲストB(あみだで1番):赤
ゲストC(あみだで4番):赤
ゲストD(あみだで3番):白
という状態だった場合、
B→A→D→Cという順番でMCの人が「何色の何?」→「成功or失敗」を行います。
赤は3人でかぶっていますが、あみだで1番だったゲストBが、赤のファッションアイテムでの買い物成功となります。
またゲストDは白でかぶっている人がいなかったので買い物成功になります。
ゲストA と C は、別の色でショッピングを再チャレンジします。再チャレンジも結果は先程のあみだ順です。よってゲストA→Cになります。
AとCは、赤が誰かにとられたことは分かっています(自分が買い物失敗だったので)が、青と白のどちらが残っているのかは分かっていません。
例えば再チャレンジでゲストAは白、ゲストCが青を選んだ場合、A→Cの順で結果を聞き、Cが青で成功となり、このラウンドは終了となります。
着こなし発表
3回戦まで終了したら、それぞれの着こなしの発表となります。
2020年4月20日の回では、薄幸さんはグレーとオレンジの二色の買い物成功で、「下北沢の美大生」ファッションを、
藤田朋子さんは一色のみ買い物成功で黒のワンピースを披露していました。
見どころ
まず、ルールと流れをご説明しましたがいかがでしたでしょうか?
結構複雑ですよね。
コーディネートだけを見るのであれば、
ゲストに3色を自由に選んでもらい、その中でアイテムを見つくろってもらい、それを披露する
でもいいですよね?
では、これを起点に考えた場合に、3色ショッピングのような複雑なルールを設定することで生まれている見どころは何になるのでしょうか?
私は下記の3つだと思います。
- 制約の中で生まれる工夫
- 他人との駆け引き
- 運による悲喜こもごものストーリー
優先順位もこの順番で、1が他に比べて圧倒的に見どころを生み出しているようにも感じられます。
順に説明していきましょう。
1. 制約の中で生まれる工夫 について
ゲストの方は、与えられたお題の色から、それぞれのセンスを働かせて3色のコーディネートを考え出します。
しかも、例えば2回戦で買い物に失敗した場合などは、2色の中でのコーディネートを考えることになります。
その制約の中でのコーディネートの試行錯誤が、この番組のメイン視聴者である主婦層も一緒になって考える or 参考にさせてもらう、といった需要を満たしているのだと思います。
千秋さんが出たときなどは、さすがのコーディネートをしているようです。
2. 他人との駆け引き について
あの人は、こういう好みだから
あの人は、1回戦、2回戦であの色を揃えたから、
といった推測をしながら自分が買い物成功になるための確率をあげる駆け引きも見どころの一つになっているのではないかと思います。
千秋さんは、ここでも才能を発揮しているようで。
3. 運による悲喜こもごものストーリー
まれに、運が悪くて1色も買い物に成功しない人も出てきます。
一方で、思い通りのコーディネートをデキる人もいます。
こういった、運によってゲストとMCの面白い掛け合いが見られるのも、見どころの一つになっているのかと思います。
結局、人間はただ情報を与えられるよりもストーリーに乗っていたほうが感情に深くささるために、結果として興味関心も湧くということですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
3色ショッピング、は2011年3月より放送されている長寿コーナーのようです。
その人気の理由を分析してみました。
筆者がはじめてこのコーナーをみて感じたのは
色がランダムに決められたり、あみだくじしたり、買い物成功、失敗があったりで、
ルールが複雑すぎて、何を愉しめばいいのかよく分からないんだけど…
でした。
しかも、ルール説明もほとんどないし。
世の中の男性でこう感じている人、結構多いのではないでしょうか?
そういった方々の疑問解消に貢献できていたら嬉しいです。